みんな大好きもんじゃ焼き😄

and kicky

休日前になると、お酒ともんじゃ焼きを食べたくなる😆

簡単に作れて、なぜかお腹が膨れる。キャベツが安い時におすすめ。

子供達は、外食でもんじゃ焼を食べたことがない。外食したら、どのように思うかわからないが、我が家の味。

もんじゃ焼き

⭐️【もんじゃ焼きとは?】

もんじゃ焼きは、小麦粉を水で溶いたゆるい生地に、刻んだ野菜(主にキャベツ)、天かす、干しエビ、イカ、豚肉など様々な具材を混ぜ、鉄板の上で焼きながら食べるスタイルの料理です。

⭐️【作り方の流れ(基本)】

具材を炒める:まずキャベツなどの固形の具材だけを鉄板で炒めます。 土手を作る:炒めた具材を円形に寄せて“土手”のような形にします。 生地を流し込む:真ん中に小麦粉ベースのゆるい生地を流し入れます。 混ぜて焼く:全体を混ぜて、鉄板の上でジュージューと焼きながら、ヘラで少しずつ食べます。

⭐️【特徴】

食べ方がユニーク:小さなヘラ(コテ)を使って少しずつすくって食べる。 会話が弾む:みんなで鉄板を囲んで焼くスタイルが楽しい。 カスタマイズ性が高い:明太チーズもち・ベビースター入り・カレー味など、アレンジ無限。

⭐️【ルーツ】

江戸時代の「文字焼き」が起源とされ、子ども向けのおやつとして売られていたものが進化したといわれています。 「もんじゃ」は「文字焼き」が訛ったという説もあります。

我が家のレシピ

小麦粉60g

水60g

ほんだし1袋8g

昆布茶2杯

ウィスターソース2周

キャベツ半分

ネギ

乾燥エビ

青のり

天かす

お好みの具

豚肉、タラコ、キムチ、チーズ、お餅

ベビースターは欠かせない!!

3回作り、味変している。子供達は足りないときは、その後にシメの焼きそばを作る。ホットプレートで全て作れるので後片付けもすぐ終わる!

日頃、ゆっくり子供達と話せていない時は、もんじゃを食べながら、いろんなことを話す時間もゲットできる。お酒も進む進む😆週末はもんじゃ焼きだね👍

タイトルとURLをコピーしました